トラベル

何から始める?世界を旅しながら働くノマドワーカーになる方法

世界中を旅しながら仕事をする「ノマドワーカー」。
会社勤めよりも自由度が高く、やりたいことを好きな場所で取り組める環境に憧れる人も多いのではないでしょうか。
こちらではノマドワーカーになりたいと考えている人に向けて、ノマドワーカーとは?というとこから、ノマドワーカーになるために必要な準備などについて詳しく解説しています。

ノマドワーカーって?


そもそも、「ノマドワーカー」とはどのような人のことを指すのでしょうか?

ノマドワーカーとは

ノマドワーカーとは、働く場所にこだわらず世界中のどこでも仕事をしている人を指すことが多いです。
フリーランスで働いている人は、カフェやコワーキングスペースなどさまざまな場所で仕事することをノマドと認識している人も多いと思います。
しかし海外では、世界中のさまざまな場所で仕事をしている人を、ノマドワーカーだと考える人が多いようです。

「ノマド」の由来は、英語の「nomad(遊牧民)」が語源だといわれています。
家を持たない遊牧民と、オフィスを構えないノマドワーカーを重ねて表現しているのでしょう。
ちなみにフランス語では遊牧民を「nomade」と表すので、ノマドの語源はフランス語からきているという考え方もあります。

ノマドとテレワークの違い

テレワークも、遠隔で仕事ができるのでノマドワーカーと似ているように思われますね。
テレワークの場合は、オフィスがあることを前提として、自宅で仕事をするスタイルです。
ノマドはそもそもオフィスを持たず、会社に一切の物理的な縛りがない状態で働くので、この点がノマドとテレワークの大きな違いだといえます。

ノマドワーカーに必要なもの


ノマドワーカーとして働くためには、環境の準備が重要です。
ここで、ノマドワーカーに必要な物を考えてみましょう。

インターネットができる環境は必須

ノマドワーカーは基本的にインターネットを活用して仕事をするので、インターネット環境は必須です。
後に触れますが、逆に考えるとインターネットを使ってできない仕事はノマドに向いていないといえます。
固定回線ではなく、Pocket WiFiなど持ち運んで利用できるインターネット回線であること、また日本国内だけでなく、そのまま持ち出して世界中で使えるようなPocket WiFiだとさらに便利です。

パソコンは何がおすすめ?

ノマドワーカーは身軽に移動できることが必須なので、デスクトップではなくノートパソコンが必須となります。
また、仕事内容によってはタブレットなどでも対応できるケースもあるでしょう。
手軽に持ち運びができて、安定した通信が取れるものが理想です。

アプリなどのツールを活用

パソコンやタブレットにインストールをして使える、アプリやソフト活用することで、ノマドワークがはかどります。
例えば、パソコンには容量の限界がありますが、外付けHDDなどを持ち運びながら世界を旅するのは荷物になってしまいますよね。
そんなとき、データを保管できるアプリをインストールしておけば、外付けHDDがなくても大容量のデータを保管できます。

このようなツールを活用すれば、パソコンがクラッシュしてしまったり、破損してしまった時でもデータを消失する心配がないのでとても便利です。
ほかにもスケジュールを管理するアプリや、仕事内容によって業務がはかどるアプリをインストールして、業務の効率化を図りましょう。

ノマドワーカーになる方法


ノマドワーカーになるにはどうすればいいのでしょうか?
ここで考えてみましょう。

ノマドしやすい仕事ってあるの?

先にも触れていますが、ノマドワーカーとして仕事をする場合は、インターネットで仕事が完結できることが必須となります。
もちろん電話などを使うのはまったく問題ありませんが、移動しながらでも業務を遂行できる職業であることは必須です。
それを踏まえて考えた場合、倉庫などを必要とする小売業や、エステサロン、飲食店などはノマドには向かない職業だと考えられます。

ノマド向きの職業には、以下のようなものが挙げられます。

・プログラマー
・ブロガー
・ライター
・デザイナー

デザイナーにおいては、Webデザイナーも、服飾デザイナーも含まれます。
このような、基本的にパソコンがあれば仕事が完結できる職業は、ノマド向きです。

スキルを身につけるには

これからノマドワーカーになりたい人の中には、先に挙げたノマドワーカー向け職業に関するスキルがないという人もいるでしょう。
その場合は、一旦これらの職業に関わる会社に就職して、仕事を学びます。
もしくは、スクールなどに通ってこれらのスキルを身に着けてもよいですね。
例えばライターやデプログラマーの場合、プロに負けないほどの実力があれば、会社勤めの経験がなくても十分に仕事ができる人もいます。
必ずしも社会人経験がなければいけない、というわけではありません。
自分がもっともスムーズに学べる方法を考えて、その方法でノマドができるようなスキルを身につけてください。

まずは国内でフリーランスとしてやってみる

スキルが身についたら、まずはフリーランスとして仕事を始めましょう。
ここではいきなり世界に飛び出すのではなく、まずフリーランスで食べていけるだけの収入を得られるかどうか働きながら試してみます。
スキルがついたからといっていきなり世界に飛び出してしまい、十分な仕事が得られなかったら大変ですよね。
まずは国内の安定した環境で仕事をしてみて、十分な仕事量と収入が得られるように頑張ってみましょう。

副業が可能な仕事に就いている人は、メインの仕事とフリーランスでの仕事を並行して行うのもおすすめです。
フリーランスでの収入が安定するまでは、それまでの生活費をしっかり確保する必要があります。
フリーランスの仕事が安定したら、メインの仕事を辞めてフリーランス1本でやっていき、仕事の流れや収入が落ち着いて、世界に出ていってもやっていけると思ったら、晴れて世界へ旅立ちましょう。

フリーランスで仕事を取る方法

フリーランスなってすぐのときは、どうやって仕事を取ればよいのでしょうか?
もともとプログラマーやライターといった仕事をしていた人は、それまで勤めていた会社から仕事をもらうというケースが多いようです。
ほかにも、最近は起業とフリーランスのマッチングサイトがありますので、マッチングサイトに登録をして、案件に応募して仕事を掴む、という人もいます。
仕事の取り方は、これまでに培ってきたネットワークなどその人の環境によっても変わってきますので、安定した数の仕事が取れるようになるまでは、国内でしっかり基盤を作れるよう努力が必要です。

まずはノマドワーカーになるためのスキルを身に着けよう

もともとノマド向きの仕事をしていた人は、ノマドワーカーになるまでの道のりが少し短いかもしれません。
これまでまったく関係のない仕事をしていた人でも、イチから頑張ってスキルを身に着け、ノマドワーカーを目指すことは十分可能です。

まずはノマドができるようなスキルを身に着けて、十分に安定した収入を確保できるようになることが重要。
スキルを磨く方法はたくさんありますので、まずは自分が何をやりたいかを決めて、それに付随したスキルアップの方法について情報収集をしましょう。
世界中を旅しながら仕事ができるノマドワーカーは、とても夢のある働き方です。
ぜひ実現に向けて頑張ってくださいね。