ゴールを目指す上で、「ゴール=目標」として目標を立てる人は多いと思います。
このとき、目標よりも先に「目的の明確化」を行うことで、より最短でのゴールを目指すことが可能です。
今回は、「目的の明確化」について考えてみたいと思います。
なぜ目的の明確化をする必要があるのか?

目標を立てるだけでなく、目的を明確化することにはどのような意味があるのでしょうか?
「目的の明確化」にはたくさんのメリットがあります!
ぜひ取り組んでみましょう。
目的はゴールを設定する上での根本となる
例えば、「年収800万をクリアする」という目標を立てるとします。
このとき、なぜ年収800万円をクリアする必要があるのかがわからないと、目標を達成するためにどのような手段を撮るべきなのかがわかりません。
「年収を上げて生活水準を上げる」、「一戸建てを買う」など、年収800万を稼ぐ目的が明確になることで初めて、「800万円を稼ぐためにはどうすればいいか」という具体的な手段を考えることができるのです。
モチベーションを維持できる
目標が明確であることも、モチベーションの維持につながりますが、先に上げたように「年収800万を稼いで○○する」という目的が明確になっているほうが、目標を達成するモチベーションを維持できます。
「○○をするために頑張るんだ」という気持ちが、自分を奮い立たせてくれるのです。
逆に、目標だけしかない場合、単純に数字をクリアするための努力となってしまう可能性があります。
数字を追うだけだと、何のために自分が努力しているのかがわからなくなってしまい、モチベーションが下がってしまいやすいです。
目標と目的には、このような大きな違いがあります。
「どこに価値があるのか」がわかる
例えば「新築の住宅を購入する」という目標を立てるとします。
このとき、「犬を飼って自宅での時間を充実させたい」という目的が明確になりました。
ここで価値があることは、家を買うことではなく、「自宅での時間を充実させること」です。
目標があったとしても、どうしてその目標を達成するのかがわからないと、ゴールに向かって努力することができません。
自分にとって価値ある目的のために、目標を達成するのです。
「目的の明確化」の実例
多くの企業は「経営理念」を掲げていますが、この経営理念に共感して入社した社員は、会社での仕事ぶりもとてもよいそうです。
経営理念は、会社を運営する上での目的と同じ意味合いがあります。
会社の目的を理解して、設定されている目標を達成しようという思いで仕事をするから、高パフォーマンスを出すことができるのでしょう。
目的の明確化によって得られるメリット

目的の明確化をすることによって、さまざまなメリットを得られます。
代表的なメリットを以下に解説します。
ゴールにたどり着くための手段が明確になる
ただ目標を設定するよりも、目的を明確化した上で目標を立てるほうが、目標をクリアするための手段やアイディアがたくさん浮かびます。
「新築の住宅を買いたい」という目標には、「自宅で充実した時間を過ごしたい」という目的がある場合、充実した時間を過ごせる家を買うためには何が必要か、どんな手段を取るのが適切か、アイディアが浮かびやすいです。
目標だけでは設定しづらいゴールへの道筋が、目的を明確化することで設定しやすくなります。
最短ルートでゴールにたどり着ける
目的を明確化することでゴールへの道筋を設定しやすくなれば、最短ルートでゴールにたどり着けるか可能性が高まります。
あまりにも長い道のりだと、ゴールに辿り着く前にモチベーションが下がってしまうことってありますよね。
けれど、最短ルートなら「ゴールまであと少しだから頑張ろう!」ともうひと踏ん張りできるものです。
目的の明確化をする上での注意点

目的の明確化をする必要性やメリットがわかったら、さっそく取り組みましょう。
目標を明確化において注意すべき点を、以下に解説します。
迷ったら1度立ち止まる
目的を明確化してから目標を立てて、ゴールに向けて努力していると、途中で目的を見失ってしまうことがあります。
当初の目的と今の気持ちが変わってしまうこともありますし、がむしゃらに頑張っているうちに、目的を見失ってしまうこともあるでしょう。
そんなときは、1度立ち止まって目的から目標を見直してみるとよいです。
この目的のために目標を持って頑張っているけれど、果たして自分はそれを成し遂げたいと思っているのか?
もし気持ちが変わってしまっているのであれば、目的を見直し、目標を立て直せばよいのです。
人生の方向性はひとつではありません。
もちろん目的をもって目標を達成できればそれがベストですが、自分にとっての成功や幸せの形は、年齢や環境によって変わってしまうこともあります。
難易度の高い目的は段階を踏む
これは目標においても同様ですが、あまりに目的の明確化においてあまりにレベルが高いと、目標も果てしなく大きなものになってしまいます。
最終的なゴールを高レベルに設定するのはOKですが、その場合はゴールまでに段階をつけて、ひとつひとつクリアしていくほうが堅実です。
「大金を手に入れたい」と思う人は、目的も目標も漠然としている人が多いです。
なぜ大金が必要なのか、その目的がはっきりしていないと大金を得るためには何が必要なのかがわかりません。
お金を稼ぎたいという目標ほど、目的やお金に対する具体的なイメージが重要になると思います。
例えば年収300万円の人が、年収1000万円を目指すとしたら、その目的を明確化した上で、まずは400万、次に600万と目標を細かく設定します。
400万円を達成したときに、再度目標の明確化をするのを忘れずに。
こうしてひとつひとつのステップを踏みながらゴールを目指すことで、モチベーションを維持しながら最終目標を達成しましょう。
自分で決めたゴール到達を最後まで諦めない
ぜひ覚えておいてほしいのが、「自分で決めたゴールを諦めない」ということ。
目的の明確化をして、目標を設定し、ゴールに向かって走り続けるまでの間には、いろいろなことがあるでしょう。
挫折を感じることもあるでしょうし、もう無理かもしれないと諦めたくなることもあると思います。
けれど、自分で決めたことはやり遂げるという、強い意思を持ってほしいです。
目的を明確化すれば、自動的に目標が達成されるわけではありません。
どんな努力をすれば目標を達成できるか、それを明確にするために目的を明確化するのです。
どんな道を辿るとしても、努力なしでの成功はあり得ません。
逆に、辛くても努力を続けることで、限りなく成功へと近づくことが可能です。
辛いことがあっても頑張るという、強い気持ちを持ちづけてくださいね。
「目的の明確化」をして最短ルートでゴールを目指そう!
多くの人が目標を立てて努力すると思いますが、その前に目的を明確化することで、目標が立てやすくなり、必要な手段がわかってきます。
また努力をする上でのモチベーション維持にも目的の明確化が役立ちます。
何かを成し遂げたいと思ったときに、なぜそれを成し遂げたいのか?その目的を明確化してみましょう。
目的を明確化した上で目標を設定し、強い意思で努力を続ければ、最短ルートでゴールすることも夢ではありませんよ!
目的の明確化で、目標への最短ルートをばく進しましょう!